こんばんは!
皆さん!
糖質制限ダイエット、取り組まれてますか??
私は引き続き地道にゆる〜くですが続けています。
無理は続かないのでのんびりゆるくがモットーです(*´ー`)
さて、そんな糖質制限ダイエットですが、
お昼ご飯を食べるときとかって結構困りませんか??
「コンビニが糖質制限中には良いよ!」
なんて話も聞くものの、
コンビニったって色々あるんだよ! どこだよ!!
そう感じる方もいたりするんじゃないでしょうか。
本日はそういった方に向けて、
糖質制限中におすすめなコンビニというテーマで、
各店舗の良い点悪い点を独断と偏見に基づいて紹介します!
今回はお昼ご飯編です(*・ω・*)
目次
糖質制限中にお昼ご飯を食べるならどこのコンビニがおすすめ??
コンビニ! というと皆さんの頭の中にはどこが浮かぶでしょう?
恐らく……。
ローソン!
ファミマ!
セブン!
上記3つのチェーンですよね。
これらのコンビニはどこに行っても見かけるので、
知らない人はいないんじゃないかと思います。
逆にいうとこれら以外のコンビニは中々見かけない地域もあるので、
全国区だと思い込んでたチェーンが実はマイナーだったりなんてこともありますよね(笑)
さて、それはさておき。
今回の記事ではこれら3つのチェーン店の中から良い点悪い点を考え、
お昼ご飯を食べるのにおすすめなコンビニを紹介します!
ローソン
ローソンといえば糖質制限!
糖質制限でコンビニといえばローソン!
もはやコンビニ界の糖質制限第一人者と言っても過言ではない!
と勝手に思い込んでます(笑)
ローソンといえばやはりブランパンの印象が非常に強いですよね。
パンは糖質制限ではご法度に近い存在でありますが、
ローソンが販売しているブランを使用したパンはなんと、
パンでありながらも低糖質という奇跡を実現させています!
以上踏まえた上でローソンで低糖質にお昼を済ませる場合、
基本的にブランパンの中から選んで食べるか唐揚げなどのホットスナックを食べるのがメインになるかと思われます。
ローソンの看板メニューでもある、
からあげクンもかなり味が豊富で低糖質なのが嬉しいですよね。
ちょっと値段がはるのはマイナスかなと思いますが(苦笑)
パンが好きな糖質制限ダイエッターの方ならローソンは外せないですね!
ブランパン興味あり!なそんなあなたはこちらの記事もどうぞ!
-
-
【2018年10月】ローソンでおすすめのブランパンランキング!おいしい順!
こんばんは! ローソンのブランパン、 たくさん種類があってどれを食べるのか迷いませんか?? (私は結構悩みます笑) ローソンにふらっと行ったときにブランパンがずらーっと並んでいると、 今日はどれを食べ ...
強み
- ブランパンの種類が豊富
- からあげクンは低糖質で味も豊富
弱み
- ブランパンは割と当たり外れがある
- からあげクンなどは若干値段が張る
ファミリーマート
ファミマといえば何と言っても、
ライザップとコラボした低糖質商品!
糖質制限ダイエットを本格的に取り入れて爆発的な成功を収めたライザップとのコラボ商品です。
ネームバリュー的には非常に強いですね。
実際商品も低糖質でかなり良いものがそろっています。
スイーツが豊富なイメージもありますが、
実はカップ麺などの低糖質な麺類も販売されています。
麺類といえばご飯やパンと並んで糖質制限中は控えざるを得ない食品ですよね。
それがなんと低糖質で販売されています!
しかも、そういった低糖質な麺類の商品って美味しくないのが定番なんですが、
ファミマ×ライザップの麺類は味の方も中々という優れものです。
しかし難点をあげるとしたら…。
有名な店とのコラボ商品ということからなのか値段がかなり高めの印象です。
ローソンが低糖質でなおかつ手頃な価格で勝負をしてきているのに対して、
ファミマは低糖質とブランド力で勝負している感じですね。
確かに少々値が張ったとしてもライザップという名前だけで買う人はいそうですねぇ。
ライザップ×コラボ商品ってどんなのがあるの??という方は良ければこちらの記事をどうぞ!
(以前の記事にはなりますがライザップコラボ商品についてなんとなく掴んで頂けるかと思います)
-
-
【2018年】ファミマ×ライザップの低糖質食品!新作5選紹介!
おはようございます。 本日で糖質制限279日目になります。 なんとなんと! 今日(1/16)からファミリーマート×ライザップコラボの新製品が販売されるようです。 ファミマ×ライザップの低糖質食品といえ ...
強み
- ライザップとコラボした低糖質食品の数々!
- お母さん食堂という商品ラインナップも低糖質(ただ昼というよりは夜向き)
弱み
- なんといっても高い
- お昼に手軽に食べるとなると意外と商品ラインナップが少ない
セブンイレブン
………セブンは正直どこを評価すれば良いのか…。
糖質制限に力……は多分入れてないですよねぇ。
ここ2ヶ月ほどはお昼にセブンに通っていますが糖質制限推しは全然見かけません。
ちょっと他の2店のコンビニチェーンからはその辺りで大きく差をつけられている印象です。
とはいえ、低糖質食品がないというわけではないです。
ただ、どこのコンビニでも売ってるような商品なんですよね。
(サラダチキンとか卵焼きとかホットスナックとか)
セブンならこれ!
という看板商品が存在しません。
(少なくとも私は知りません)
あー。
そういえば先日店頭販売されているおでんがちょい飲みセット?だったかな。
そんな名前で低糖質をウリにしたおでんのパック商品が販売されていました。
あれを見たときは、遂にセブンも糖質制限に力を入れ出したのか!
と嬉しさを覚えたんですが……それ以降は特にこれといった動きは見ないですね。
なんとかローソンとセブンに対抗できるような看板商品の開発に成功してほしいです。
ちなみにセブンイレブンで糖質制限を行った記事はコチラです!
(一応未だに継続中です)
-
-
お手軽ダイエット!1ヶ月間お昼ご飯をコンビニだけで糖質制限してみた!
こんばんは! 今回はおよそ1ヶ月の間、 昼食をコンビニ食品だけで過ごしてみたことについて報告します! スポンサーリンク 目次1 コンビニで糖質制限チャレンジ!1.1 今回取り組んだこと1.2 食事内容 ...
強み
- 一応低糖質食品は売っている(ただ他のコンビニにもあるようなもの)
弱み
- そもそも糖質制限で売っていく気はあまりなさそう
まとめ 糖質制限におすすめのコンビニは??
さて、3つのコンビニチェーンについて私なりに考えをまとめてみましたが…。
セブンはとりあえず今の状態では話にならないという印象です。
(会社から一番近いのもあって通ってはいますが…)
それでは残る2つのコンビニチェーン、ローソンとファミマですが、
正直どちらのコンビニも良い点があるのでそれぞれおすすめできる要素はあります。
どちらが良い!というよりはコンビニの看板商品の特徴を抑えておくのが重要かと思います。
- ローソン
- ファミマ
→ 低糖質なパン / お手頃価格 / 従来から健康志向商品にこだわってきたコンビニ
→ ライザップとコラボした多様な低糖質食品(スイーツが多め) / 値段は高い
糖質制限中だけど手軽にコンビニでお昼を済ませたい!
そんな皆さんのお役に少しは立てていたら幸いです。