こんばんは。
本日で糖質制限360日目になります。
糖質制限を開始してからおよそ1年が経過したわけですが…。
先日、今年の1月に受診した健康診断の結果が返ってきました。
割と我流ではあるものの糖質制限も続けていますし、
まぁ大丈夫だろうとそんなに心配はしていなかったんですが…。
要観察と要治療という項目がありました。
糖質制限による体調の変化なのか??
今回はその点についてお伝えしつつ考えていきたいと思います。
糖質制限で体調に異変??健康診断の結果
そもそも私がなぜ糖質制限を続けているのか。
体型の維持ももちろん理由の1つなのですが、
大きな理由は自分自身の健康の維持のためです。
健康のために糖質制限を続けてきてるのに、
健康診断で引っかかる体になってたら笑えませんよね。
いやはや。困ったものです。
検査結果について
まず検査結果をお見せします。
今回問題になっているのは、
尿素窒素・LDL(悪玉)コレステロール・尿酸
これら3つですね。
そのうち治療が必要と指定されているのはLDLコレステロール、
要経過観察とされているのが尿酸です。
尿素血素についてはそこまでの異常値ではないのか、観察と書かれていますね。
腎機能 - 尿素窒素
基準値8~20に対して私の値は23.5です。
さて。
私が自分で考えても答えなんか出るわけないので調べてみました。はい。
しかし、糖質制限食中は、30mg/dl程度なら生理的で正常値と考えてOKです。
<ドクター江部の糖尿病徒然日記より引用>
糖質制限の権威であるお医者さんのブログです。
何か困ったことがあって検索をかけると大体疑問に解答してくださっているので非常に助かります。
さて肝心の尿素窒素の値ですが、
糖質制限中はやや高値になっても問題ないようですね。
ただ、本当に問題がないのかという判定を行うには、
もう少し詳細な検査が必要になるようですが…。
私の手元にある検査結果資料ではこれ以上はわかりませんね。
脂質代謝 - LDLコレステロール
基準値60~119に対して私の値は191です。
要治療と書かれていますので、
危険な状態ということなんでしょうか。
調べた結果がこちらです。
ですが、この場合も肝臓がコレステロールの量を調整するので、半年~1年で元に戻ります。
また、糖質制限食を実践すると、中性脂肪が速やかに改善しHDLコレステロールは増加します。
<江部康二の大豆よもやま話より引用>
なるほど。
たしかに糖質制限に取り組んでいるとLDLコレステロールが高い値になることは起こり得るようですね。
ただしかしこれは…。
そろそろ糖質制限を始めてから1年経つんだが…??
あ。でも検査したのは2018/1/11なので、
そう考えるとまだLDLコレステロールが高い状態でもおかしくない時期…か?
そろそろ糖質制限を開始してから1年になりますので、
再検査してみると案外落ち着いてたりするのかもしれませんね。
そんなに心配する必要はなさそうかな。
尿酸
基準値7.0以下に対して私の値は8.4でした。
私、実は尿酸値が高いことが一番驚きました。
糖質制限していたら尿酸値って低くなるはずなんだけどな…??
この尿酸値、痛風を発症してもおかしくないくらいに高いみたいです。
実は、糖質制限に取り組む前から尿酸値は高かったんですよ。
アレルギー検査かなにかで測ってもらったのですが、
そのときも尿酸値が8くらいあって、いつ痛風を発症してもおかしくないと脅されたのを覚えています。
ただ、糖質制限に取り組むうちに尿酸値は下がる傾向にあるって話を以前に見聞きした覚えがあったので、
てっきり尿酸値については基準値まで下がっているものかと思ってましたが…。
そもそも、尿酸値を上げる要因はなんなのか??
調べた結果がこちらです。
1. ストレス
2. 肥満
3. 大量の飲酒
4. 激しい運動
5. プリン体の摂りすぎ
だそうです。
<日本糖質制限医療推進協会より引用>
従来は5番目にあげさせて頂いているプリン体の摂りすぎが注目されていましたが、
近年ではプリン体の摂りすぎは尿酸値にそこまでの影響を与えないと考えられているようです。
つまり他の要因によって私の尿酸値は高くなっていると考えられそうです。
要因について考えてみましたが、
肥満というほど肥満ではないので2番は恐らく違います。
また、大量の飲酒というのがどの程度を指すのかはわかりませんが、そこまで飲むこともないので3番も恐らく違うと思われます。
さらに私は極度な運動嫌いですので4番は絶対に違います。
このように消去法で考えていった結果、
残るのはストレスとプリン体の摂取ですね。
しかし、先程説明させていただいたように、
プリン体の摂取は尿酸値にそこまで大きな影響を及ぼさないと考えられます。
つまり尿酸値が高値なのはストレスのせいなのかなぁ……?
確かに大学院に入学してからというものストレスが溜まる環境下が続いていたとは思いますが…。
案外今測り直したら正常値になってたりするのかもしれませんね笑
まとめ
本日は私自身の健康診断の結果を基に、
健康診断で引っかかった値と糖質制限の影響について考えてみました。
そう遠くないうちに再検査には行くつもりですが…。
調べた限りだとそんなに深刻な感じではなさそうですね。
しかし、やはり引っかかるというのはちょっと気になるので、
しばらくはMEC食開始当時を意識して少しストイックに糖質制限してみようかなと思います。
まぁ。
とはいえ付き合いとかで外食が多いので中々そうもいかないんですがね笑