ブログ

【ブログはオワコン?】2024年にブログを3ヶ月やってみたPVと収益

【ブログはオワコン?】2024年にブログを3ヶ月やってみたPVと収益

副業としてブログを始めたけど先が見えない……

自分が今順調に進んでいるのかどうかがわからなくて不安……

いまや、ブログを活用した広告収入は非常にメジャーな副業となっています。

副業という話が挙がった際は上位にランクインするのではないでしょうか。

そんなブログですが、巷でよく聞くブログの特徴として下記のようなものがあります。

ブログの特徴

  • すぐに収益化するのは難しい
  • コツコツ続けていると3ヶ月くらいでアクセスが集まりだす

ただ、一方でブログは

「オワコン(終わったコンテンツ)」

と言われていたりもします。

正直、実際にやってみないとどちらが正しいのかなんてわからないですよね。

そこで、2024年の9月に自らブログを立ち上げてみました。

本記事では2024年にブログを3ヶ月運営してみた際のPV推移や収益推移について、リアルな情報をお伝えします!

結論

先に結論からお伝えすると2024年に3ヶ月ブログを運営した結果、3ヶ月目は下記のようになりました。

  • 【PV】:3,476
  • 【収益】:4,159円

ブログ運営のルール

今回、ブログを運営する上で下記のルールを最初に決めました。

ブログ運営のルール

  • 最低1日1記事投稿すること
  • 1記事の文字数は3,000文字以上とすること
  • できる範囲でキーワードの選定や競合調査も行うこと
  • 特定のジャンルに特化させた記事の内容とすること

昔よく言われていた、

「ブログ初心者はまず100記事投稿しろ」

という話がなんとなく頭にあったので、最低限毎日1記事投稿するように努めました。

今は、「凡記事を100記事投稿するより良質な記事を10記事投稿しろ」なんて言われてるので古い考えなんでしょうが……。

正直性格的に、毎日コツコツと積み重ねて良質な記事を仕上げるとかできる気がせず……😅

だったら、質は悪くても最低限1日1記事投稿する方が自分にはできそう、と思ってそんな形で進めました。

実際のPVと収益を公開!3ヶ月で得た結果とは?

① 1ヶ月目 (2024/09/09~2024/09/30)

ブログ運営1ヶ月目のアクセス数と収益

1ヶ月目は例に漏れず、ほとんど誰からも見られることのないサイトに黙々と記事を投稿していました。

PVは200超えてますが9割9分自分自身だと思います😅

最初の1ヶ月は特に何も期待していなかったこともあって、鳴かず飛ばずでしたが特に気にはなりませんでした。

② 2ヶ月目 (2024/10/01~2024/10/31)

ブログ運営2ヶ月目のアクセス数と収益

ブログ開設からちょうど1ヶ月くらいのタイミング頃からポツポツと検索流入が入ってくるようになりました。

着実に右肩上がりに進んでいる様子がグラフからも伺えますね。

また、まぐれ当たりのようなものでしたが初収益もこのタイミングで発生しました。

楽天の物販アフィリエイトが1件です。

楽天やAmazon等の物販アフィリエイトはクリック後一定期間内の購入操作が成果発生に繋がるため発生しやすい!

③ 3ヶ月目 (2024/11/01~2024/11/30)

ブログ運営3ヶ月目のアクセス数と収益

11月は月末にAmazonのブラックフライデーがありました。

家電製品を紹介している記事もあったため、このタイミングでその記事にアクセスが集まったことでアクセスが増えています。

また、その記事から購入してくれる方がいたおかげで収益が増えています。

今後のブログ運営について

① 毎日投稿の終了

ブログを開設した日から毎日1記事投稿するようにしていたんですが、それはやめました。

自分の中で区切りをつけたかったので、ちょうど100記事のタイミングでSTOPです。

まぁ、その後記事を整理したので現状の記事数は100を下回っちゃってるんですが😅

やめた理由は結構しんどかったからです。

というのと、ちょうど年末年始に突入するタイミングだったので、どのみちそこで途切れるだろうなと思い、それなら自らやめようと思って終わらせました。

それ以後はこれまで投稿した記事のリライトや、不足している記事の投稿を細々と行っています。

ただ、1日1記事という明確な目標が消えたせいか、モチベーションが非常に下がってきているという課題も……💦

② 複数ブログ運営

現在は特化型のブログを1つ運営していたんですが、今年度は複数ブログ運営に切り替えていこうと考えています。

まだ1つのブログの完成度を高めた方が良いと頭ではわかっているんですが……。

正直、何を書けばいいのかわからない状態になっているんですよね。

サイト構成をしっかり決めた上で記事を書けていれば良かったんですが、その都度その都度書けそうなキーワードで記事を投稿していたため、今何が不足していて今後どうすれば良いのかが自分でもわからなくなっているんです。

なので当面は様子を見つつ少しずつ手を加えて行く方針で、他のブログも運営していきたいな、と思っています。

これからブログを始める人へのアドバイス

実際にブログを始めてみて、感じたことについて幾つかお伝えします。

これからブログを始めてみようと考えている方や始めたばかりの方の参考になれば幸いです。

私自身ブログ始めてから半年も経っていないペーペーなので、どの口がいうんだ……って所はありますが💦

① 初心者が収益を出すためのヒント

未だに楽天とAmazonの物販アフィリエイト以外の収益はほとんどないので偉そうなことは言えないんですが……。

そのことこそが、「物販アフィリエイトは初心者向き」という言葉の証明にもなるんじゃないかと考えています。

いわゆるASPを経由したアフィリエイト案件に関しては、私も数件の成果しか発生していません。

対して、楽天とAmazonについては計80件ほど発生しています。

ASPの案件はどうしても皆それに集中するためライバルが多くなりますが物販であればライバルが少ない所も狙いやすくなります。

なので、初めの一歩としては楽天やAmazonの物販アフィリエイトを狙ってみるのも良いかもしれません。

② 継続のコツとモチベーションの保ち方

人それぞれモチベーションの保ち方は異なるかと思いますが、ブログを収益化させた先で何をしたいかをイメージするのがおすすめです。

副業収益を爆発的に伸ばして会社を辞めたい、だったり、ストレスなく外食できるくらいの収益を得たい、だったり色々とあると思います。

あなたの成し遂げたい具体的な形が頭の中にあれば、そこに向けて努力していくのは決して難しくないはずです。

③ 初期投資を惜しまない

ブログって初期費用0円で始めることも可能なので、最初はまず試しに無料で頑張ってみる、という方も多いです。

ただ、最終的なゴールとして収益化まで考えているなら、ある程度の初期投資は惜しまない方がスムーズに進められます。

特に、後からやろうと思うと大変な下記のような点は最初に投資するのがおすすめです。

  • レンタルサーバ
  • 独自ドメイン設定
  • WordPressの有料テーマ

他のポイントは後からでもどうとでもなりますが、上記の3点を後から変更するのは中々大変です。

ですので、収益化を目標にこれからブログを始めようと考えている方は、まずは上記の3点の投資を検討してみてください。

参考までに、私が利用しているサービスについて記載しておきます。

レンタルサーバ & ドメイン

シンレンタルサーバというサービスを利用しています。

ハイスペックながら1,000円未満で利用可能!

その上ドメインも1つプレゼントされるためそのままブログを開始できる点も魅力です。

私は一番安いベーシックプランを利用していますが特に不便さを感じたことはありません。

レンタルサーバは選択肢が非常に多いため悩みやすいポイントです。

出だしから細かく考えたくないという方はシンレンタルサーバを利用されてみてはいかがでしょうか?

WordPressの有料テーマ

私はAffingerという有料テーマを利用しています。

正直、テーマについては無料テーマで十分という話も聞きます。

ただ、無料テーマの場合は収益化に向けて色々とカスタマイズが必要となります。

反面、Affingerはブログの収益化に特化したテーマです。

そのため、何も考えることなくただ記事を書いていくことに集中できる点がメリットとなります。

14,800円と高額な商品なので無理におすすめすることはできませんが、形から入ってみるタイプの方は利用を検討されてみてはいかがでしょうか?

まとめ

2024年にブログを3ヶ月運営したらどんな感じになるのか??

実際に私自身が3ヶ月間ブログを運営した結果をお伝えしてみました。

結論としては3ヶ月頑張れば一定のアクセス数と収益も発生しましたので、まだ「オワコン」と呼ぶには早いと考えています。

近年、AIの急速な発達に伴い、色々と情報が錯綜しています。

しかし、ブログはある種の「人間らしさ」が求められるメディアだと思いますので、まだ当面はブログが「終わってしまう」ことはないでしょう。

私も引き続き細々と頑張っていきますので、是非一緒に頑張っていきましょう!

-ブログ